スポーツテンカ(天下)は、昔あそび(テンカボール)をヒントに日本レクリエーション協会とパパパークが共同で開発したニュースポーツです。ルールはとても簡単ですが、全身運動ができ、子どもから大人まで楽しめるスポーツです。
なんとプロデュースを手がけたのはペナルティのワッキー!今回は、ガリットチュウ福島、犬の心池谷、アップダウン阿部の3人共にスポーツテンカのルールを詳しく解説します!
スポーツテンカには基本ルールの他に、「カニバサミ」「カエルキャッチ」「イチローキャッチ」「イーグルキャッチ」などおもしろい必殺技が盛りだくさん!
さらに、現在スポーツテンカ公式サイトでは、あなたがあみ出した必殺キャッチ動画を募集中!すんごい技は、公式必殺キャッチとしてルールに追加されます!
握手をして 「よろしくおねがいします」 と元気よくあいさつをする。
ジャンケンで攻守をきめる。

位置について自分の立ち位置をきめる
※ここからは基本的に足をうごかしてはなりません!
両手を広げてキャッチできる範囲を示す。

1:両手で下からなげる
2:相手がボールをとれなかったら1ポイント
3:とれるかとれないか微妙な投球は「ビミョー」と審判が申告し、もう1度なげる
4:ポイントをとった方がなげる
5:先に5ポイントとった方が勝ち

1〜3年生は4m、 4〜6年生は5m、 大人は6m。
ペナルティはすべて相手に1ポイントが入る
×足がうごいてしまった場合
×スーパー or レジェンドキャッチに失敗した場合
×キャッチできる範囲の外になげてしまった場合or相手に届かなかった場合
×必殺キャッチで相手に近づいたとき、首から上になげてしまった場合
かたてキャッチ、クロスキャッチ
1歩or2歩前にでて投球し、相手にキャッチされた場合はすぐにもどる。

ポンポンクロス
右手→左手(逆でも可)と ボールをはじき(ポンポン)、 最後にクロスキャッチする技

カニバサミ
両足でボールをはさみ キャッチする技

イーグルキャッチ
ポンまたはポンポンとボールをはじき、首のうしろでボールをとめる技
※ポンポンは 1〜2回以内で行う
カエルキャッチ
両足をひらき、両足のうしろから両手をまわした状態でキャッチする技
背中、腰のあたりに両手をまわしボールをキャッチする技
公式ボール
1,800円(プラス税)
①対象に合わせてボールサイズの調整ができる!(円周68〜70cm)
②オリジナルの3Dブロック模様によりボールがキャッチしやすい
③安全に配慮しソフトゴム採用で突き指しにくく、子どもにも安全!
注文・販売
公益財団法人日本レクリエーション協会 サービスセンター
TEL:03-3834-1092 FAX:0120-0874-09
お問い合わせ
スポーツテンカ購入サイト